Written by
JackYamamoto概要: このチュートリアルでは、Mac Recoveryモードとは何か、そしてIntelベースだけでなく、AppleシリコンM1/M2/M3 MacをmacOS Recoveryモードで起動してMac/MacBook上の問題を修正する方法について紹介しています。
Mac Recoveryモードは、Macを復旧するための非常に便利なツールです。これを使用してmacOSを再インストールしたり、Disk Utilityでディスクの確認と修復をしたり、Macを工場出荷時の状態にリセットしたり、Time MachineバックアップでMacを復元したりできます。
特に、あなたのMacBookが正常に起動しないか、頻繁にクラッシュする場合、macOS Recoveryを使用すると、コンピューターをサービスに直接持って行くのではなく、いくつかの修正を行うチャンスが得られます。
この投稿では、macOS Sequoia、Sonoma、Venturaその他のバージョンでMacをRecoveryモードに開始する方法と、Macの問題をトラブルシューティングする方法について説明します。
Mac Recoveryモードとは?
macOS Recoveryは、内蔵のRecovery HDパーティション(またはmacOS Base Systemと呼ばれる)から、組み込みのプログラムであるRecovery Assistantを起動してMacを起動する特別なモードです。
言い換えれば、Macのオペレーティングシステムを起動せずに起動できるリカバリシステムであり、Macに関連するシステムの問題(Macの白い画面問題など)に対処したり修復したりするのに役立ちます。
これを使用すると、ディスクの検証、OSの再インストール、起動セキュリティの変更など、Macでの基本的なトラブルシューティングとリカバリ作業を実行できます。
macOS Recoveryモードについて詳しく説明したビデオがあります。詳細を学ぶために今すぐご覧ください。
この役立つ投稿を他の人と共有しましょう!
MacをmacOS Recoveryモードで起動する方法
macOS Recoveryモードに入る手順は、Macのモデルによって異なります。まず、IntelベースのMacを使用しているか、Apple M1/M2/M3 Macを使用しているかを知る必要があります。
通常、Macモデルのプロセッサを確認するには、Appleメニューをクリックして、このMacについて> 概要を選択します。または、サポート.apple.comにアクセスして確認できます。
IntelベースのMacをmacOS Recoveryモードで起動する手順に従ってください:
- Macを完全にシャットダウンし、電源ボタンまたはTouch IDボタンを押してMacの電源を入れます。
- Macが起動するか、起動音が鳴るとすぐにCommand + Rキーを一緒に押し続けます。
- Appleロゴが表示されるまでキーを数秒間押し続け、キーを離してMacを復旧パーティションで起動します。
- いくつかの回復とトラブルシューティング機能があるユーティリティウィンドウが表示されるまでmacOS Recoveryに正常に起動します。(Recovery Assistant no WiFi?)
Apple M1/M2/M3 MacをmacOS Recoveryモードで起動する方法
Apple Silicon搭載のMacは異なる操作を求めます。このプロセスは、M1 ProまたはM1 Maxチップを搭載した2021年のMacBook ProおよびM2チップを搭載した2022年のMacBookに適用されます。
行動を起こす前に、Macをインターネットにしっかり接続しておくことをお勧めします。なぜなら、Apple M1/M2/M3 Macで通常のmacOS Recoveryモードにインターネットリカバリモードが統合されているからです。M1/M2/M3 MacがmacOS Recoveryモードで起動しない場合、自動的にインターネットリカバリモードに入ります。
M1/M2/M3 MacをmacOS Recoveryモードで起動する方法は次の通りです:
- Macを完全にシャットダウンします。
- Touch ID(電源ボタン)を数秒間押し続け、"Loading startup options"と表示されるまで待ちます。
- MacのMacintosh HDディスクの横にあるOptionsをクリックし、次に続行をクリックします。
- 求められた場合は管理者名とパスワードを入力し、Recovery Mode画面に到着します。
M1/M2/M3 Mac Recovery Modeに入った後は、提供されたユーティリティを使用してさまざまなタスクを完了できます。
また参照: 'このボリュームには回復できるユーザーがいません'を修正する(M1/Intel)
MacでmacOS Recoveryモードにブートするためのキーコンビネーション
IntelベースのMacをmacOS RecoveryモードにブートするためのCommand-Rショートカットキー以外にも、macOS Recoveryモードに入るための他のショートカットキーを使用することができます。
Macの起動中にどのキーボードショートカットを押すかは、macOSリカバリモードで何を行うかに依存しています。たとえば、最新のmacOS Sequoiaを再インストールするか、古いバージョンを再インストールするかによって異なります。
Command + R
これらの2つのキーを押すことで、MacまたはMacBookは内蔵のmacOSリカバリモードから起動します。そして、MacBook ProリカバリモードでmacOSを再インストールする準備が整っている場合、Macが使用しているmacOSのバージョンを提供します。
Option/Alt + Command + R
起動時にOption/Alt + Command + Rキーを押すと、Macはインターネットリカバリモードで起動します。ただし、Macがインターネットにしっかり接続されていることが前提です。macOSを再インストールしたい場合、Macに互換性のある最新バージョンのmacOSを提供します(例:macOS Sequoia)。
Shift + Option/Alt + Command + R
これらのショートカットキーを押しながら電源ボタンを押すと、インターネットリカバリモードに入ります。また、再インストールされるmacOSのバージョンは、Macに付属しているか、最も近いものになります。
これらの手順がうまく機能する場合は、シェアしてみてはどうですか?
Macリカバリモードで何ができるか?
Mac OS Xユーティリティと、トップメニューバーにあるツールが用意されているmacOSリカバリモードまたはインターネットリカバリモードでは、通常のデスクトップやよく使うアプリケーションは利用できません。Macモデルによっては、Mac上のユーティリティが異なる場合があります。以下を読んで、macOSリカバリおよびインターネットリカバリでできることを確認してください。
起動しないMacからデータを回復する
macOSリカバリモードにはこの機能がないが、iBoysoftはターミナルを介して実装しています。iBoysoft Data RecoveryソフトウェアはmacOSリカバリモードで起動して、起動しないMacからデータを回復することができます。これは非常に使いやすく、ブート可能なドライブを作成するのに多くの時間を節約できます。
Time Machineバックアップから復元する
外部ハードドライブにファイルやシステムをバックアップするようにTime Machineを設定している場合、Time MachineバックアップからMacを復元することができます。macOSアップデート前のローカルMacintosh HDのAPFSスナップショットも、この機能を介してシステムを復元するために利用できます。macOS Sequoiaにアップグレードした後にMacに起動問題がある場合は、非常に便利です。
macOSを再インストールする(またはOS Xを再インストールする)
この機能を使うと、Macのオペレーティングシステムの新しいコピーをダウンロードして、macOSを再インストールできます。サムネイルには、Macにインストールされるオペレーティングシステムが表示されます。
ディスクユーティリティ
ディスクユーティリティ は、macOSリカバリモードで接続されたディスク、Macintosh HD、外部ドライブなどを検証、修復、消去するツールです。ディスクユーティリティメニューのErase機能を使用して、Macの起動ディスクをフォーマットできます。また、ディスクユーティリティファーストエイドを実行してディスクを修復することもできます。
オンラインヘルプ/Safari
Appleサポートページや他のWebページを訪れて情報を入手することができますが、ブックマーク、ブラウザのプラグイン、拡張機能は使用できません。
macOSユーティリティ以外にも、ページ上部のメニューからいくつかのリカバリツールにアクセスできます。
ターミナル
メニューバーからユーティリティを選択し、ターミナルを選択して開き、設定の変更やMacに特定のタスクを実行させるためのコマンドを実行できます。たとえば、SIPを無効にするコマンドを実行できます。
スタートアップセキュリティユーティリティ
ユーティリティをクリックし、Utilities> スタートアップセキュリティユーティリティをクリックして、Macのセキュリティプロトコルを設定できます。Macにファームウェアパスワードを設定する必要がある場合、または外部USBインストーラからMacを起動できるようにする必要がある場合、M1/M2/M3 Mac上のシステム拡張機能を有効にする必要がある場合に依存するユーティリティです。
ネットワークユーティリティ
ネットワーク接続の確認やDNSサーバのテストを含む、ネットワークの情報やトラブルシューティングツールを提供します。
ディスクの共有
これはターゲットディスクモードのApple Silicon Macバージョンです。Apple Silicon MacのUtilities>ディスク共有からアクセスして、別のMacとディスクを共有してファイルの転送ができます。
スタートアップディスク
Appleアイコン>スタートアップディスクからMacのスタートアップディスクを選択できます。Intel Macでは、ここからターゲットディスクモードも利用できます。
macOS Recoveryを終了する方法
macOS Recoveryモードを終了するのは簡単です - AppleアイコンからMacを再起動し、メニューで「再起動」を選択します。
macOS Recoveryで修正、修復、再インストール、削除を行った場合は、再起動時にそれらが有効になります。MacをmacOS Recoveryで起動して何も操作しなかった場合は、Macは変更されずに通常のログイン画面やデスクトップに再起動します。
macOS Recoveryモードが機能しない場合の対処方法
MacのmacOSリカバリーモードを開始できない場合、またはmacOSリカバリーモードが見つからない場合、Command + Rが機能しないか、正しく反応しない可能性があります。リカバリーパーティションが破損しているかもしれません。その結果、Macはリカバリーパーティションから起動に失敗し、画面にエラーコード -2003Fが表示されるかもしれません。
Macリカバリーモードが機能しない問題を解決するには、IntelベースのMacをインターネットに接続してください。そして、Command + Option + Rキーの組み合わせと電源ボタンを押してMacをインターネットリカバリーモードで起動してみてください。
Apple M1/M2/M3 Macの場合、macOSリカババリーモードが機能しないときには、インターネットリバリーに自動的に起動します。それでも失敗する場合は、MacBookをフォールバックリカバリーOS、macOSリカバリーの2番目のコピーに起動することができます。
Macをセーフモードで起動し、Macの問題を修正する方法
この記事では、Macセーフモードについて、その定義やMacをセーフモードで起動し、オフにする方法など、必要なすべての情報をまとめています。続きを読む >>
同じ質問に遭遇している人々とこの素晴らしい投稿を共有してください。